コンセプト

講師紹介

河野 宣央

経歴

2007年 長崎大学 工学部 機械システム工学科卒業
2009年 長崎大学大学院 機械システムエム工学専攻 博士前期課程修了
2009年 ソニーLSIデザイン株式会社入社(2014年退社)
2014年 株式会社LinovationWorldを設立
2017年 子供向けプログラミング教室を開講(経営革新計画に承認)

メッセージ

スマートフォン等に使用されるカメラセンサ(CMOSイメージセンサ)の開発・設計に 携わり、特に、センサの性能を評価する為の装置やソフトウェアを担当していました。
最先端の技術で製造されるセンサは自社で評価するのですが、世の中に出ていないセンサを評価できる装置は簡単には作れません。
また、多機能になるほど、評価に時間が必要になりますが、可能な限り自動化させる必要もあり、問題が発生した時適切なサポートが要求されていました。

現在は、暗記ではなく、課題に対して、「思考力、判断力、表現力」などが求められるようになり、大学共通テストにも変化が見られます。
まさに、エンジニアとして働いた際の内容は、問題や課題が発生した時に、効率よく対応するか、というもので、現在のシステム開発等に役立っています。

特に、プログラミングは、処理をしたい内容を考えて記述を行い、予定通りにいかない事ばかりです。しかし、トラブルを一つずつ解決していくことで、完成を目指します。

モノづくりを通じて、私が経験した事や会社で求められるスキルを教室を通じて、多くの方に伝え、さらには一緒に出来る様にしていたいと考えています。

特徴を書く

教室の特徴

情報Ⅰに強い個人塾

実績

2017年 子どもプログラミング体験イベントを開催
(主催:株式会社ビジネスプラザ 共催:久留米市 後援:久留米商工会議所
※写真はある
2018年 くるめIoT講座の講師を担当 (2019年も実施)
(久留米リサーチパーク主催の講座のテキスト、サンプルプログラム等作成)
2018年 くるめIoT講座に参加された地元企業とコラボしたモノづくりを実施
2020年 くるめIoT講座に参加された地元企業に対して、出張講師を担当

(敬称略  

受講料

コース案内

小学生から

中学生から

高校生から

アクセス


西鉄久留米より徒歩9分、西鉄花畑より徒歩7分

 

お問い合わせ

お問い合わせはこちら